確定申告真っ最中のucoです☆☆
今年もこの小さな事務所で、通常業務にプラス200名以上の個人の確定申告作業が進んでいます。
8割がたは流れ作業で、派遣さんや外注さんにお願いしながら3/15にお客さんの納税が間に合うように進めて行っています。
今月は日曜出勤が2回あるんだけれど、この間の土曜にJazzの先生のtsuchinomiってプロジェクト?がわりと近くでなんと無料コンサートがあるというので、行ってきました。
tsuchinomi
先生が東北の震災関連の活動?に参加されているのは、SNSで少し知っていたのだけれど。。
どんな演奏してるとかは全然知らなくて。
ただ、 臺(だい)さんっていうトランペットの方の演奏が素晴らしいなぁ、、ってのは前から思っていたので。
先生とこの方の演奏が無料で聴ける機会!??、なんてもったいない!!って思って。
唯一の土曜休みだったけれど、そこまで疲れてないし、そこまで遠くないし、帰りに食材の買い物して帰ってくれば、とても贅沢な1日になるかも??と思い、行ってみました。
なんか最近一人で行動するの、慣れてきた(笑)。
一人だと、あらかじめ時間とか決めなくていいし。
会場で、運よく前にセッションでお会いした方に会えて、一緒に見てとっても楽しかったです☆☆
今回は3つの高校の吹奏楽部とOBの方たちの演奏と、卒業後プロになられた臺さん率いるtsuchinomiさんの演奏。
第一部はクラシックとジブリ。第2部はtsuchinomiさんが出て来て、臺さん作曲のdawnという曲、吹奏楽と共演のsing sing sing、september。
第3部はクラシックと臺さんの曲。
dawnはサックスの方のソロが本当に素敵でカッコよくて。
ピアノはsing sing singでどういう感じなんだろ~って思ったり。
トロンボーンの女性もカッコよかったなぁぁ~~。
septemberの先生のルバートとイントロが本当に素晴らしかったです!!
(ツイッターに動画載せてくれたから、研究してみる。)
それから、臺さんのトランペットは圧巻で!!
その情熱とものすごい演奏・・。
もはや吹いてるのは演奏しているというより、叫びっぽいような超越してる感じがあったなぁぁ~~。
先生の演奏もいつもものすごいんだけれど、今日は吹奏楽だけあって管楽器メインって感じでした。
私はトランペットやトロンボーン、チューバとか、長男がやってたのもあって聴くのがすごく好きです。。
sing sing singのドラムも、ときどき次男が叩くのが大好きで。
tsuchinomiさんのドラムの方は、ものすごい迫力でした。
特にdawnの演奏の時、たいこが破けそうにすごい迫力で叩いてた・・。
あれは、夜明け的な音なのかなぁぁ・・・?
なんか最近、ドラムも叩く人によって全然違うって少し感じれるようになってきた・・・。
最後は、みんな一体となって演奏をして本当に楽しんでいました。
音楽って本当素晴らしい!!
そんなフィナーレで感動しました。
大槌町のひょっこりひょうたん島のメロディーも、途中アドリブで入ってて、最後ちょっとドリフの全員集合のフィナーレみたいなノリだった(笑)。
次男の発表会
そして、日曜は次男のドラムの発表会があった。
私は仕事で行けなかったんだけれど・・。
前回と同じ千葉の会場。
次男の曲は、ユニゾンスクエアガーデンの「Invisible Sensation」。
前日、うちの電子ドラムで聴かせてもらったけど、速くて難しいけど、メロディアスでノリのいい曲。
アニメの主題歌で先生と相談して決めた曲みたい。
長男、母、元旦那さんが見に行ってくれました。
お友達が2人来るはずだったけど、来れなくなっちゃったみたい。。
本番の動画、夜見たんだけれど。。
ミスだらけだったって聞いてから聴いたけど、どこがミスなのか全然分からなくて・・(^▽^;)。。
私、本当ドラムとかリズムとか、全然分からない・・・(T_T)。
先生から「課題が見つかった発表会でした。」と言われて、その課題とは、「足が弱い」とのことで。
確かに!!!って思いました!
最近聴いてるプロの方のドラムって、迫力が違うのだけれど、すんごいバスドラがシッカリしてる上に、手が乗ってる!!
さすが先生だわ、、。
で、次男がそれを意識してバスドラに重きを置いて叩いてみるだけで、全然カッコよくなる!!という。
やっぱりいい先生に見ていただけるのは、次男ラッキー☆☆
発表会の為に、難しい曲に挑戦して演奏して、節目です。
本当ドラムのことよくわかんないけど、上手になってることは分かる!!
先生に感謝感謝です。