Jazzピアノ大好きucoです☆☆
先週末は再びサックスプレーヤー立川慎也さん主催のShinya’s Jamに行ってきました。
Jazzの先生もホストなので安心セッション☆
リハバンドを始めてからJazzの曲の習得で手一杯で、Funkまでやる余裕が全くなかったんだけれど。。
数か月ぶりに行くと決めたので、一応練習していった曲は、新しい曲がSunnyとStreet life。
あとは定番曲を復習してから行きました☆☆
ホストさん演奏のStraight no chaserから始まったセッション。
Jazzもいいなぁ~☆☆って、そのままJazzモードに入りそうになったけど。
何かやりたい曲ありますか?って聞かれて、やっぱり練習してった曲をリクエストさせていただきました。
やっぱりJazz中心のセッションだと、Funkの曲はやりづらいし、Funk系プロミュージシャンとキーボードがある環境は、Funkに最適!!
Sunnyをリクエスト。
キーボードの音の説明を先生がしてくれたけど、その後私がいじって、なんか変な音ではじまった・・(笑)
フツーのオルガンのシンプルな音がよかったけど、変な感じだった。。
で、次、Just the 2 of us。
ちゃんとオリジナル聴いてったから、イントロもそれっぽくうまく弾けた☆☆
けどこの曲、コードは素敵だけど後半ちょっと難しくて。
コードに気を取られてワンパターンになってしまい、バッキングの工夫が課題かもしれない・・と思いました。
セッションホストさんとかは、tell me a bed time storyとかお洒落なのやってて。
その後、選曲で運よく練習してったStreet Lifeができることになった!
みなさんもやったことないのに、黄色本の難しい進行通りに初見でやってくれるっていう、すごいことになり!!!
やってみよーやってみよー!!ってスタートしたの、一応最後まで行けた☆☆スゴーイ!!
あとになって、キーボードのおじさんが、この曲を簡単にやる方法をアドバイスしてくれた。
次回は簡単バージョンのリードシートを持って行ってみようと思う!!
オーストラリアからの観光客が来た!!
でもって、その後、お店に3人のスゴイ大柄な男性が来たんだけど。。
オーストラリアからの観光客で、音楽を楽しみに入って来た。
自慢のホストさん演奏、Hey judeから始まり。
次、スティービーワンダーのSuperstitious!
すごいノリのいい曲で、途中からオーストラリアの方がドラムで参加☆☆
そのドラムの方、続けて歌も歌ってくれて!!!
ハイトーンボイスでスティービーダンダー風で、会場大盛り上がり!!!
大拍手のあと、日本紹介で丸の内サディスティックを演奏することになり!!
私は初演奏でイントロはベースホストのいなっちさんがやってくれて。
歌をベースのまいさんが歌ってくれました。
これもすごい盛り上がったー。
アドリブまわし、これは歌の時は短いということが分かったんだけど。。
私長すぎたか??覚えてない。。
次、Isn’t she lovely。
これもオーストラリアの方、歌ってくれてうまかったな~~。
で参加者みんなでまわすSquadliveも、今回は超テンポ速いバージョンだった・・(^▽^;)
最後先生のアドリブ、バッハっぽくなってきて、Cmだからすごい荘厳でカッコよい盛り上がりになって、超超超もりあがったー!!!
で、アンコールになって!!!
何やってたかな・・忘れた!!盛り上がったことだけは覚えてる。
その後も終わらないアンコールがリクエストされて、先生がsummerを弾き始めてショートバージョンで締めてた。
その後もみんな盛り上がっていた~~~!!!
これぞ本物の国際交流だなぁぁ!!!って思った。
印象的だったのは。
英語ができる参加者さんが何人かいたり、交流意欲が大きくてコミュニケーションする人がいる中で。
Jazzの先生は、「僕英語できないんですよぉぉ・・」ってブツブツいってたんけれど(笑・・むちゃむちゃかわいかった!)
英語あんまりできなくても、先生は音楽でのコミュニケーション力がその日1位でしたm(__)m
これは本当さすがだな・・と思いました。
別に普通に演奏してもいいんだけど、せっかく日本にそしてこの店にたまたま来てくれた外国人のお客さんに、いい音楽を聴かせて盛り上げて、迫力もあったし、これでもかー!!!ってスゴかったわ・・・。
音楽って、世界共通だから最強!!!!!
Tomasz HanarzによるPixabayからの画像