ucolog

~シングルマザーでも精一杯幸せに生きよう~

MUSIC

セッション14回目☆☆

投稿日:

JAZZ大好きUCOです☆☆

今日も近所のセッション、行ってきました。

14回目かぁぁ。。

向かう道で、「私はここに通いつめて、何で通うのかな、、。上手くなりたいし、JAZZピアノ好きだから、通うんだな、、。」って思いました。

なんで私、JAZZピアノ好きなのかなぁ・・?

そういう体質なんだな、、、多分。。

キーボード!!

今日はなんと!!一人のピアノの方が、ミニキーボードを持ってきてくれていました。

ピアノさんがいつも多いので、アドリブ回しで、一人追加でキーボードが入れるように、2オクターブしかないキーボードだけれど、オルガンの音でやることになりました!!

新しい試み☆☆

そして、出番が倍に増えるのです。

今日も5人いたから、1回/5人が2回/5人の確立でまわってきました。

 

今日演奏した曲。

Recoda Me

前回、ギターの人が練習してきてくれていたので、今日はトップバッターでやりました。

今朝、ギターの人が聴いて練習した Joe Hendersonさんの音源を改めて聴いたところ、なんと!イントロがピアノだったことを発見💦

だから、ピアノがイントロ弾けよ~!って言われたんだわー、、、って納得。

Recoda meは、Joe Hendersonさんのが一番メジャーな感じがするから。。。

イントロの音域が低いことと、Jazzピアノの宿題の音源とかマイナスワンとか、私が聴いたのはイントロが全部ベースだったから、ベースが弾くんだと思い込んでいたんだけれど。。。

思い込みって怖いなぁ、、。

で、1つ学びました。

JAZZスタンダートは、無数の人がアレンジして演奏しているから、ルールはないってこと!

自由なんだよー。

だから、誰が弾いてもいいわけで。

で、朝、ピアノのイントロを練習しました。

難しかったけど、やるっきゃないわって。

 

で、「Recoda Me お願いします!」って言ったら、オーナーが「僕、イントロ練習してきたから!」って!!

今日もベースがいなくて、オーナーがベースをやってくれてたんだけれど、ベースはオーナーの専門じゃないから、大変なのにー。

「私も練習してきたので、どっちでもいいですよ!!」って言ったんだけれど、やってくれた💦

オーナー、一生懸命頑張って弾いてくれたから、ライルメイズ重厚和音でサポートしました!!

オーナー優しい(´;ω;`)ウゥゥ!!

そして、前回構成も少しみんなとギクシャクしたから、今回は積極的に話してみんなと決めました。

というのも、前回「ピアノがやれよ~!」って言った上手な方、なんとセッションホストしてたって直前に聴いたのです!!

だから、ちょっと上から目線というか、それは全体を考えてのことだったのかー!!!って納得したのです。

だから、積極的にその方に相談すればいいということが分かったのです!!

その方は、ピアノが本当に上手で、ジャズのことを良く知っているのです。

 

休憩時間になってその方と話す機会があって、そしたら、他でセッションホストやセッションに行ってるお店を教えてくれました。

青山のは、ピアノ一人で大変だったから、来てくれたら助かるなぁ、、、って言われました!??

エ!??私が!??って。。

ちょっと嬉しかったけど、無理じゃない???って思ったんだけれど。。。

とりあえずその場所だけ覚えておいて、あとでネットで調べてみようと思いました。

Jazzピアノが弾ける場所を新たに開拓するのはとても嬉しいことです!!

でも、今でも私、いっぱいいっぱいというか、、。

弾ける曲がそんなにないんだけどーーーって。

でも、演奏しながら覚えるんだよなーってことは分かっている。

とりあえず調べてみます。

その上手な方と少し仲良くなれたこと、そして、オーナーがイントロ練習して演奏してくださったことが、何とも何とも今日は嬉しかったです(≧▽≦)!!

このセッションの雰囲気、本当に温かい~(*´▽`*)。

 

I’ll remember April

今、JAZZで宿題中の曲です。

音源を、Terrel Stafford(Tp)のと、Barry Harrisのと、 Bill Evansの、3つコピーしました。

長い曲で、メロディーが本当にいい曲です。

前回もトライして、今回再トライ。

少しビルエバンス風に弾きたかったんだけれど、弾きこみ足りないから、いざという時に出てこなかった(^▽^;)。

もっと弾きこまないとダメです。

でも、今回Barry Harrisのイントロで始めたら、いい感じのボサノバ風になって、お洒落に弾けました~!!!

ドラムの方に感謝です!!!

いつもこのドラムの税理士先生は、本当に素晴らしくサポートしてくださるのです!!

感謝。。

アドリブは、今弾きまくってるから、何とか1コーラス弾き倒せた。

 

St. Thomas

これやるって言った時、「俺これ嫌いなんだよー」って言った人がいました(笑!)

確かに好き嫌いのある曲(^▽^;)。

それでも強行。

これはドラムの曲。

ドラムソロのところは、4小節毎に、頭のコードを入れるように教えてもらいました。

前半と後半はよかったんだけれど、アドリブがいまいちでした。

これはアドリブ、楽しいフレーズを仕込まないとダメです。。

 

メインはこの3曲で、あとはミニキーボードで、アドリブしました。

Alice in wonderlandと、I remember you、Like someone in loveだったかな、、?

2オクターブの限られた中で、かわいいオルガンの音でアドリブするのは、とっても新鮮で楽しかったです!

これにも深いコツがいるのだなと思いました。

 

この近所のセッションは、1コーラスルールでアマチュアの人ばかりの、とても楽しいセッション☆☆

問題は、明後日の先生のJAZZバーでのセッション!!

プロがいっぱいいる構成が難しいセッションーーー💦💦

まぁ、肩ひじ張らずに行きます。

習うより慣れろ!!って感じ??

次男、吹奏楽@商店街

昨日、次男が母校中学の吹奏楽演奏@商店街(^O^)/に出演しました。

次男が今年3月に卒業した中学の吹奏楽部には、打楽器が初心者の1年生1人しかいなくて、次男はOBとして呼ばれて演奏しました。

久々の楽しい中学吹奏楽☆☆

正直、今の高校の吹奏楽より上手なのです。。

次男もとっても楽しそうで、友達もたくさん見に来てくれて、最高な感じでした。

商店街は結構な人だかりで、家族とか友達とかいっぱい来ていました。

この吹奏楽部は、本当に毎年毎年とっても上手でいい感じで楽しませてくれるのです!!

選曲も先生も生徒たちも最高!!

これが当たり前でないことは、長男も次男も高校に入って痛感しています。

「楽しい」という演奏は、いろんな要素があって作られる。

当たり前ではないのです。。

 

次男は、中学の次の演奏に向けてもサポートを頼まれていて、嬉しそうです。

先生にもスタバのプリペイドカードもらったーって。(バイト??)

高校吹奏楽部でも、打楽器のアンサンブルコンテストに年末出ることになったみたいで、高校でもそれなりにやっています。

軽音部とも併部しています☆☆

 

 

 

 

-MUSIC
-

執筆者:

関連記事

元旦那さんの両親・兄弟たちとの繋がり

シングルマザーucoです☆☆ みなさん、離婚後の元旦那さん側のご親戚とのお付き合いって、どうされていますか?? 離婚の経緯や、その後の関係も人それぞれだと思いますが。   うちは、離婚直後か …

セッション日記☆11回目☆

今日は、最後の夏休み1日でした。 子どもたちがリモートやら何やらで家にいたので、お昼を作って食べて。 そして再び近所のセッションへ行きました。 平日火曜のセッションは初めてです。 どんな人がいるかなぁ …

初めてのJazz Barとアフリカンダンス

Jazzピアノ大好きucoです☆☆ 先週末疲れ気味だった私も、何とかこの1週間を終えました。 今週は珍しく平日夜のお出かけが2つ入ってました。 Jazzの先生が主催する Jam Sessionに行って …

地元セッション24回目と映画「セロニアスモンク」

Jazzピアノ大好きUCOです☆☆ 3連休最終日、地元のスタジオでお盆セッションがあるというので行ってきました! 昨日もリハ練習だったから、無理のないように行けたら行こう・・という軽いノリで。 お盆セ …

Jazz bar 8回目☆☆関内ADLIB最終!

Jazzピアノ大好きucoです☆☆ R5.3/28、関内ADLIBのJamセッションに行ってきました。 関内ADLIBは20年ほどの歴史のあるJazzのお店。 老夫婦が経営されていたのですが、旦那様の …

プロフィール

uco
40代、シングルマザー歴8年
中学生と大学生の息子がいます。
離婚後、簿記2,3級を取得。会計事務所勤務。

シングルマザーとして、生活を良くしていくアイディアを綴ります!

 

< 人気記事 >

Trending