Jazzピアノ大好きucoです☆☆
3連休2日目!
今日は近所のセッションに行ってきました。
13回目!
今日準備した曲は4曲。
ちょうど4曲弾かせてもらえました!!!
今日もピアノだけたくさんいて私を入れて5人。
「いつもピアノコンテストみたい!」ってドラムの人が言ってた。
本当、5人いれば5人のレベルも違えばテイストも違う。
最初は比べられるのが嫌だなぁぁ、、と思ったりもしたけれど、そんなこと言ってたら何もできないので、慣れたかなぁぁ。。
今日はあとはギター、ベース、ドラム1人ずつ。
管楽器はいなかったです。
Just Friends
この曲は人気の曲だから、最初に選曲しちゃいました!
多分弾きやすい曲だろうと思っていたけど、やっぱり弾きやすかった☆☆
コードがお洒落で、メロディーが前向きないい曲だから、それだけで随分助けられる!!
初チャレンジだけど、まぁうまくできたと思う。
左手のボイシングは課題。
Billies Bounce
自分のカウントで入って、12小節のブルース曲。
メロディがカッコいいけど、ちょっと弾くのが難しいので、本番右手に注意してたら、左手ついてこなかった(^▽^;)。。
まぁ雰囲気だけ出てればいっかと思って、右を間違えないように弾きました。
でもって、ブルースのアドリブ。
これもまた、右手でいっぱいっぱいで、2コーラスでギターの人へ渡した💦
今日はこの曲が一番難しかったーーーー!!!!
やっぱりブルースって難しい(≧◇≦)!!
でもカッコよく弾けるようになりたぃぃぃ。
St.Thomas
先生のセッションで先生が弾いてた曲。
とってもかわいくて楽しい曲で、たまたまトミーフラナガンのを見つけたら、そのアレンジが大好きすぎて、耳コピして弾いて念のため楽譜も持って行きました。
ただ、本番は楽譜は本当意味ない!!
今日もひたすら雰囲気だけトミーさんの冒険ワクワク感とラテンの高音楽しいピアノのイメージで弾きました。
初めてにしてはアドリブうまく行きました!!!
嬉しかったーーーー!!!
アドリブまわしが終わったら、4バースかな?と思ったら、ドラムソロが始まった!!
「わー♡!!この曲はやっぱりドラムの曲なのかな!!?」って感じで、ドラムソロかっこよかったなぁぁ。。
で、どこで次はどうすんの???思ったんだけれど、とりあえず適当にテーマに戻ってみた。。
これでよかったんかいな???って思ったけど、無事終われた☆☆
楽しかった~~!!
課題はテーマの左手和音。
もうちょっと練習が必要です。
I’ll remember April
今日、この曲でお願いしようとしたところ、ギターの人が「Recoda me」をチョロチョロ弾いていて、「なになに!!??(@_@)」って思ったんだけれど、今日はどうしてもこの曲にチャレンジしたかったから「I’ll remember April」って言いました💦
今宿題の曲。
「ちょっとゆっくりめで」ってお願いしたら、ドラムの人が、「4ビートとボサノバミックスのやつか、ボサノバだけのかどっち?」って聞かれたんだけれど、、、。
全くどちらか分からなかったので、「分からないのでどっちでもいいです(^▽^;)」って答えた💦
このドラマーの方、本当にいつもお優しくて、税理士先生なのです。
いつも黒本なしで、全部頭に入っている素晴らしいお方✨
アドリブは2曲違う雰囲気のを耳コピして練習してたんだけれど、今日はその2つのテイストの違うものがミックスになってしまい、頭ごちゃごちゃ→演奏も統一感なし、になりました。
弾いてるけど、ごっちゃごちゃテイストって感じで、まぁ、今の段階だとこうなるわなぁ、、、みたいな。
次のレッスンまであと2週間ちょい。
整理しないとです。
でも、イントロもエンディングも考えてなかったけど、その場で適当に弾いてなんとかなった☆☆
初チャレンジとしてはOKです。
今日は他の人のリクエスト曲がまわってこなかったです。
4曲全部、自分のリクエスト。
で、全部初挑戦の曲でした!エライ~ヾ(≧▽≦)ノ
セッションの違い
今私の中では、先生主催のJAZZバーでのセッションが目標になっていて、この近所のセッションでいろんな曲をチャレンジして、その修正を考えて練習してJAZZバーで弾くようにしています。
この近所のセッションは、だいたいいつもアドリブ1コーラス。
私はアドリブ1コーラス精一杯で、初挑戦も1コーラスならそこまでボロが出ないのです。
それが、先生のJAMセッションに行くと、やはりプロの方たちと入り混じりながら、弾くというハードルの高さと、かけ合いの難しさがとても大変なので、何とかそこで修行をして慣れたいところです。
絶対にそこで上手になったほうが、面白いのです。
先生のJAMセッションは自由で、演奏する人たちのコミュニケーションが半端ないのです。
そこに面白みがあると思うので、どんどんこの近所のセッションで曲をチャレンジして、JAZZバーでその内容を磨く、ということかと思います。
今日は、ベースの方の指から血が出ていました。。
弾きすぎ(>_<)!!
それなら、オーナーにベース変わってもらったらよかったのに、その指は使わないようにして弾いてたのかなぁぁ・・・?
この方本格的に上手な方で、以前この方が言っくれた「セッションは音が出せれば参加できるでしょ。」って言葉が、先生主催のセッションに行く背中を押してくれました。
音楽愛が深い方っていう感じがします。
帰りに電車の中で、ギターの人に「今日Recoda meやるんじゃなかったのー?」って言われて、「あれ??この間やったからーー。あ、でもそれでRecoda me弾かれてたんですね!!(≧◇≦)!!」っていうやりとりがあって、「次、是非またトライさせてください!!」って、ちょっと練習してきてくださってたみたいで、すぅごく嬉しかったですヾ(≧▽≦)ノ。
しかも、別のピアノの女性も、Recoda meのアドリブどうやるのどうやるの??って興味を持ってくださったり。
ベースの方もRecoda me大好きだから、大人5人がRecoda meで電車の中で盛り上がっていて、帰りの電車、とても楽しかった☆☆
本当、セッションって大人の部活動って感じで、とても楽しいです☆☆
プロの方とやるのはとても緊張するけれど、プロじゃない方とやるのは大分慣れたなぁぁ。。
プロじゃないと言っても、みんな相当上手なんだけれど。。
意識の違いかなぁぁ??
プロの方たちは、話す内容も違うし、演奏レベルも半端ないからなぁぁ。。
でもプロの方たちが、どんなこと考えて、すんばらしい演奏聴けるってのも、刺激的です。
プロの方たちって、どういうことなんだろぅ、、、。
ミュージシャンってどういうことなの??
って最近思います。
仕事も生活も大変だけれど、音楽への愛がものすごくて、どういうことなの??って。