ucolog

~シングルマザーでも精一杯幸せに生きよう~

MUSIC シングルマザー

本番で力が発揮できない悔しさ

投稿日:

ジャズピアノ大好きucoです☆☆

昨日、月1のレッスンがありました。

宿題が2つあって。

Bag’s Grooveのソロピアノとアドリブ。

アドリブと言っても、できないので、2コーラス自分で考えて譜面に起こしたものと、3コーラスコピーしたものを弾きました。

このアドリブの方は、レッスン当日まで考えたり練習したりして、最後のテーマを弾くのは適当に弾こうと甘く見ていたせいもあり、グダグダな演奏になりました。

ソロピアノについては、張り切って小曽根真さんのを参考にしよう!と、年末年始の休みに安いキーボードを買い、暇さえあればひたすらコピーしまくり、少しずつ完成させました。

小曽根真さんの演奏は、勉強させられることが本当にたくさんあり、複雑なリズムを取って演奏するのがとても難しくて。

それでも何とかまとまって来たと思って披露したのですが、前半の速いパッセージが抜ける抜ける・・・。

前回のレッスンでもそうだったのですが、緊張のせいか、いつもは間違えないところを間違えたり、指がまわらなくなる現象が今回も起きました。

とても悔しくて、もっと弾けるのにぃぃ~!!って思いました。

落ち着いて考えてみて、前回と今回の演奏のレベルが自分にとってハイレベルなんだな、と思いました。

今回のは小曽根真さんだし、前回のは先生がYouTubeにあげてた演奏をコピーしてみたものだし。

何だか自分がこの曲いい!!って思って選ぶ曲も、ハイレベルになって来ている感じがします。。

そのカッコいい理由が、選ぶ段階では分からなくて、実際にコピーして採譜してみると、リズムが少しズレていたり、アクセントの付け方とか、素敵なコードだったり、カッコよく聞かせる技がある。

でも、よく考えてみると、JAZZピアノを始める1年前は、憧れの小曽根真さんの曲をガチで弾けるなんて思わなかったし、今回の演奏もところどころ抜けてしまったとは言え、暗譜して止まらずに弾けたし、最低限はクリアしてたと思う。仕事が繁忙期で、次男ももうすぐ受験なのに。

私エライ~~(*´▽`*)

ってことにして次に行きます。

JAZZは、恥をたくさんかいて上手くなる!!ってよく言われてるし!

今回自分が作曲してみたフレーズとかアドリブとかも、カッコよさには程遠かったりはするけれど。

カッコいいアドリブができるようになるには、たくさんたくさん自分で作って弾いてみないと辿り着けない気がする。

文武両道

仕事が繁忙期になり、毎日21時半頃の帰宅になっているのですが。。

帰宅して、お風呂→ご飯→ピアノ→片付け→寝る、のルーティンを繰り返しています。

ピアノはサラサラっと癒される程度に弾いて、少しずつ宿題を完成させていきます。

好きなことをすると、皿洗いするか~と少しエネルギーが湧いてきます。

会計事務所勤務なので、年が明けると繁忙期、このまま確定申告が終わるまでは殺人的な忙しさ(^▽^;)になります。。。

限界を超えるとだめだけれど、自分の好きなことをすると、エネルギーチャージができる。

仕事ばかり、週末も持って帰ってきてやったりすると、自分が犠牲になってる気持ちになったりしてしまうのだけれど。

きちんと好きなことすると、自分が整って仕事を頑張れる感じがします☆☆

よく、子どもの学校の説明会とかで、「文武両道」って言われて、「勉強のできる子は部活も両立する子が多い。その理由は、どっちかが上手く行かない時に、別の方でリフレッシュできるからでしょうね。」と、どこの先生も言っていました。

優秀な子ってすごいんだなぁ、、、って思ってたけど、私の場合、仕事と趣味と少しずつレベルアップさせていくのは、どちらかだけではバランスがよくなくて、両方あるからよいのかなぁ、、と思います。

もちろん、子どもの受験のことや、家事も考えつつ、やりつつ。

第1優先は、次男の受験です.

 

音楽が私を支えてくれてる気がする

私が音楽にはまってる時、今と結婚する前。

よく考えてみたら、夢中になってたから生活が楽しくて。

結婚して子どもを産んで、バタバタして子育てしてたとき。

あまり音楽は聴いていなかったけれど、子どもと育児にはまって、それはそれで楽しくて夢中でした。

家族が上手く行かなくなって、離婚になって、人生が真っ暗になったとき。

楽しいことが本当に何か分からなくなったんだけれど。

今はシングルマザーで、とても忙しいけれど、子どもたちと母と、仕事と周りに恵まれて、大好きなJAZZも習うことができて、何だかとても生活が充実するようになりました。

7年前の離婚の時は、この生活は描けなかった。

全然普通の生活だけれど、もっともっと乏しい生活しかできないと思っていました。

生活が楽しくなってきたのは、確実にJAZZピアノを始めてからです。

JAZZピアノは本当に大変だけれど、ともかく楽しい。

何が楽しいって、アンニュイな音の響きと、カッコいいリズムと、美しくてお洒落なメロディー。

今現役で頑張ってる先生に教えていただくのも、本当に楽しいです。

そして何より、少しずつ弾けるようになって、こんなのやりたかった~!!っていうのをやれた時の喜び☆☆

 

もしも今暗闇にいる人がいたら。。

楽しいことが分からなくなる時期があっても。

気が付けば何かに夢中になって、楽しんでる自分になる時が来るから。

大丈夫!

 

 

 

 

 

 

-MUSIC, シングルマザー

執筆者:

関連記事

Jazz Bar 3回目☆☆

Jazzピアノ大好きucoです☆☆ 本日仕事が終わってから、Jazzの先生主催のJam Sessionに行ってきました。 決算中で仕事が終わるかドキドキだったけど、運よく上がれた☆☆ 今日は、人がたく …

JAZZピアノ、習い始めて1年が経ちました。

シングルマザーucoです☆☆ JAZZピアノ、習い始めて1年になりました🎵 とりあえず1年続きました!! 今年3月頃はきつかったです。。 何がきつかったかというと、やはり宿題。。 月1 …

仕事・Barセッション11回目・Taichi trio

Jazzピアノ大好きucoです☆☆ 7月突入!猛暑ですね。 暑くて、今年はワンピースに挑戦しようと思ってセールでゲットしてみました。 仕事と兼用で着れるやつ。 早速、仕事でお客さん訪問する帰りの炎天下 …

シングルマザーになったらどんな手当がもらえるの?

  シングルマザーになったらどんな日本では支援制度があるのか。 まとめてみました。 ・児童扶養手当 1人目:43,160円 2人目:10,190円 3人目:6,110円 ※上記金額は満額支給 …

KISS来日コンサート

Jazz大好きUCOです☆☆ 先日、長男の大好きなアメリカのバンドKISSの来日公演に行ってきました。 東京ドーム。 19時開演。 もう定時の18時にササッととても申し訳なかったけれど上がらせてもらっ …

プロフィール

uco
40代、シングルマザー歴8年
中学生と大学生の息子がいます。
離婚後、簿記2,3級を取得。会計事務所勤務。

シングルマザーとして、生活を良くしていくアイディアを綴ります!

 

< 人気記事 >

Trending