Jazzピアノ大好きucoです☆☆
今日は、残り二日の夏休みの1日を取って、平日休みいただいてます。
Jazzピアノ宿題の「Recoda me」という曲に取り組んでいます。
この曲は、テナーサックス奏者であるJoe Hendersonさんという方が作った曲で、すぅごくカッコいい曲です!!
近所のセッションで初めてこの曲を聴いた時、「何何!??この素敵な曲はー-!!??」ってビックリしました。
その日、とても上手なベースの方が来ていて、この曲やりたいということになり、上手なピアノの男の方が演奏したのですが。
一気に場の雰囲気が変わって、衝撃的でした。
曲の力と演奏力、両方!!
それからYouTubeで音源を探して、私も弾いてみたーい!!!ってことになり、今回の宿題になってます。。
Jazzの先生も、この間のセッションで弾いてくださいました。
超素敵だった♡♡
ベースのプロの方も超スゴかった!!
この曲は、本当ヤバいです!!
参考音源
今、参考にしてる3つの音源。
1. Joe Henderson “Page one”
ピアノはマッコイ・タイナー。
2. Lyle Mays Trio Live at Atlanta
Lyle Maysさんのことが大好きなJazzの先生が送ってくれた音源。
すごく幻想的で綺麗。後半、超高速プレイ💦
3. Bill Stewart,John Henderson,Tommy Flanagan etc.
トロンボーン奏者のConrat Herwigさんの演奏が圧巻!!
レジェンドたちのソロまわしスゴすぎ!!
トミーフラナガンのソロ、お洒落~~♡♡
ジャズトロンボーンのスゴさ
今まで、トロンボーン奏者のすごいソロって、あんまり聴いたことなかったんだけれど、3のこれはスゴすぎ!!!
トランペットのような速いフレーズをトロンボーンでやってて、アンビリーバボーです💦💦
長男が中学の時にトロンボーンをやっていたんだけれど、トロンボーンという楽器は、その見た目も武器のようなカッコ良さと、音の力強さが本当にカッコいい!!
吹奏楽やオーケストラでバリバリ吹くと、本当に迫力の大ボリュームとヤバめの緊張感。
3は、トランペットじゃなく、あえてトロンボーンてのがまたお洒落だと思う~ヾ(≧▽≦)ノ♡♡
もしかしてアドリブしやすい曲なの??
今はまだ自分の書きソロは作ってないんだけれど、さっき適当アドリブ弾いてみたら、意外にもこの曲はアドリブしやすい曲であることが判明!!
なぜー!!??って思いながらコード進行を考えてみましたが。。
AマイナーとCマイナーっていう、関係のある調と、あとは251で全音ずつ下がって来てる。
そしてAB構成のみで、各8小節。短い☆☆
それなのに、こんなに素敵な音楽!!!
お得感満載だなぁぁぁ☆☆
今週末の近所のセッションで早速弾けるように、少しずつ書きソロを書いていく予定です。
ちょっと涼しくなってきて、秋の哀愁ただよう感じが、この「Recoda me」のメロディーにはある。
大人な感じ。
自分の作るメロディーが幼いなぁぁ、、と思っていて、あえて大人っぽい曲に挑戦しています。
この曲の次は、「I’ll remember April」って曲やりたい。
いっぱいいい曲あるな~~(´▽`*)☆☆