Jazzピアノ大好きucoです☆☆
本日Saxのおじ様とのリハ練習9回目、行ってきました。
今日やった曲
1.Relaxin’ at Camarillo
2.Lover man
3.When sunny gets blue
4.Foggy day
1と3が一応準備してった曲。
1は、チャーリーパーカーの曲で、トミーフラナガンの音源がお気に入り。
カッコいいピアノのイントロ始まりで、あとは循環のようなブルース。
これ、今日トライしたけど、カッコよく弾けるようになりたいから、次のJazzのレッスンの宿題にする予定。
今日1曲目で、ウォーミングアップって感じで、まだまだ初トライってレベル。
もっとフラナガンのをきちんとコピーして、フラナガン節で自分アドリブで弾けるようになりたいです。
2は、おじさん的にはパーカー繋がりでリクエストしてきました。
私は曲知らなかったけど、バラード、難しかった・・。
ちゃんと音源聴いてみます。
3は、ミディアムテンポかと思いきや、だんだんにゆっくりになってきて、バラードになってた・・。
バラードの曲らしい。。
まぁまぁかなぁ・・。
好きな曲だから、もう少し練習してみよう。
4は、おじさんリクエスト。
最後2小節追加のとこがミソな曲で、アドリブでいつの間にか合わなくなって、途中で調整しました。
この曲、ノリも好きだし、メロディーもかわいくて好きだなぁ~。。
その後、今日はおじさん練習の仕方、いろいろ教えてくれました。
おじさんはSax奏者だけれど、大学で副科がピアノで、Saxとも共通するようなスケールとか基礎練の仕方とか、マインドの持ち方とか、とても参考になることを教えてくれます。
音楽理論とかピアノについては、もうJazzの先生からたくさんのことを教わるのだけれど、このSaxおじさんは、また切り口が違っていてとても参考になります。
そして、今日初めて「確実に上手くなってる」って言われました!!!!
嬉しかったぁぁ~~~~(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)!!!
多分、今日は本当にまわりを良く聴いて、コードも準備して行かずに、その場で考えた。
あと、スタジオオーナーのベースの音もものすごくよく聴いて合わせるようにしたし。
テーマもいつもより崩して、テーマとアドリブの間くらいにしてみた。
まぁ、まだまだ伸びしろは永遠に満載の私だけれど。。
成長過程を褒められるのは、とっても嬉しいです。
saxおじさんとJazzの先生、そしていろんな刺激をくれる方々に感謝☆☆
明日はJazzレッスン。
It don’t mean a thing。
練習と聴きすぎて吐きそう・・・(+_+)
UnsplashのMarc Marchalが撮影した写真