ucolog

~シングルマザーでも精一杯幸せに生きよう~

Life

情熱を傾けられるもの -パラリンピックを見て-

投稿日:

シングルマザーucoです☆☆

9月も中盤。

パラリンピックも終わり、今年もあと3か月半となりました。早っ💦

パラリンピックは東京開催ということもあり、テレビでたくさん放映されていましたね。

今回、私の友人の弟さんが出場していたり、友人がボランティアで携わったりして、少し身近に感じて見ていました。

選手は普段仕事もしている

そして驚いたことが、「活躍している選手は、普段仕事もしていて、ものすごい努力家だということ。」です。

今まで、パラリンピックに出る選手のイメージは、「障害を持っていても、スポーツに励んでいてすごいな。」という感じで、まさか、普通に仕事をしながらスポーツをされているとは、つゆにも思っていませんでした。

それが、選手が普段は「養護学級の先生」とか「お医者さんで現場でコロナと闘っている」とか聞いて、本当にびっくりしました💦💦

仕事とスポーツの両立。しかもかなり高いレベルにまで。。。

もちろん周りのサポートも得ながらだとは思いますが、それにしてもすごい!!

障害を持っていなくても、仕事と趣味の両立するだけでも結構大変な私です(^▽^;)。。

まぁ、家事や子どものこともありますからね。。

情熱を傾けること

比べる意味はないですが、ともかく「情熱を傾けること」。

これは、むしろハンディがある人には必要で、「何か好きなことに没頭すること」が幸せに繋がるんだと思います。

私もそうですが、シングルマザーだから、大変だから、と思う時間よりも、好きなことに時間を忘れて夢中になることは、本当に楽しいことです。

そして、ボランティアをした友人が言っていた言葉。

「パラリンピックの選手は、障害があってよかった。だから今ここにいる。」

と感謝しているのだそうです。。

すごいなぁぁ。。

私はまだそこの境地には行けてないけど。。

スランプを乗り越えて感謝できるようになったら、それは本当に素晴らしい人生だろうなぁ、と思いました。

 

 

-Life
-

執筆者:

関連記事

兄の退院。うちへ・・。良性脳腫瘍。

実は1か月前、兄が退院してうちに来ました。 兄は、1年半前に突然、脳腫瘍で単身赴任先のインドで倒れ、手術。 帰国後も2回の手術と抗がん剤と放射線治療をしましたが、もう治療ができないところまで来たのです …

2022 抱負☆☆

2022年になりました。 みな様、元気にお過ごしですか? シングルマザーuco、久々ブログを書きます。 なかなか書く時間が作れなかったです。 仕事とJAZZピアノと家事で毎日あっという間に終わっていま …

四国旅行☆☆

Jazzピアノ大好きucoです☆☆ 今年の目標の1つであった、「家族と旅行する!」ってやつ。 行ってきました☆☆ 6月頃にネットのHISで予約して。 とても残念だったのは、長男が行けなくなってしまった …

足に菌が入った・・・。

シングルマザーucoです☆☆ 台風が来て。 外は雨。 家でクーラーつけてパソコンに向かう時間は、何だか至福の時って感じがします☆☆ コンクールに向けて 明日、次男の吹奏楽のコンクールなんだけれど。 コ …

新しいメニューを食卓へ!無印良品の「鍋の素」は小さいパックで場所とりなし!

昨日、無印良品に行きました。 そして目に付いたのが、「いかすみ鍋」の素。 へ??黒いし、誰が買うんだろ~・・と思いつつ、下を見ると「鍋の素」シリーズがズラーリ!! 中国:火鍋の素  胡麻担々鍋の素 イ …

プロフィール

uco
40代、シングルマザー歴8年
中学生と大学生の息子がいます。
離婚後、簿記2,3級を取得。会計事務所勤務。

シングルマザーとして、生活を良くしていくアイディアを綴ります!

 

< 人気記事 >

Trending