ucolog

~シングルマザーでも精一杯幸せに生きよう~

Life シングルマザー

「運のいい人の法則」R.ワイズマン博士著を読んでみた感想

投稿日:12月 5, 2020 更新日:

シングルマザーucoです☆☆

もうすぐクリスマスですね!

クリスマスの雰囲気だけでも味わいたくて、ブログの画像にクリスマスのロマンチックな写真を載せています☆☆

 

先日長男から、「ママ!この本読んだ方がいいよ!マジで面白いから!」と言われて貸してもらったのが、「運のいい人の法則」(リチャードワイズマン博士」著。

2004年に出された心理学者による「運のいい人」と「悪い人」とは何が違うのか。

「運のいい人」に共通する「4つの法則」について、書かれた本です。

心理学者によって書かれているので、いわゆるスラスラ読める自己啓発本とは違い、研究結果が書いてある感じで、少し堅い書き方の部分もあります。

でもテーマがキャッチーすぎるので、こういった書かれ方はバランスがいいと思います。

内容をまとめると、

運のいい人の4つの法則は

1.偶然のチャンスを作り出し、そのチャンスに気づき行動する
・「運のネットワーク」を築き広げる
・肩の力を抜いて生きる
・新しい経験を喜んで受け入れる

2.直観と本能を信じて正しい決断をする
・決断をしてから一旦立ち止まる
・直観を高める方法を知る

3.将来の期待が、夢や目標の実現を促す
・可能性がわずかでも努力してあきらめない
・対人関係がうまく行くと信じ、幸運を想像する

4.不運を幸運に変えることができる
・不運にこだわらず、プラス面を見る
・不運も長い目で見れば最高の結果になると信じる
・積極的に行動して将来の不運を避ける

つまり、運は偶然ではなく必然で、それはその人の「心の持ちよう」が表情や動きなどに反映され、周りに作用すると言っています。

そして、自分を信じて行動した結果が更に自分に自信を与え、良い循環になると。

その「心のもちよう」で、プラスのスパイラルは幸運へ、マイナスのスパイラルは不運な人生になるのだと。

 

読んでみて、確かにそうだよなぁと思うことばかりでした。

当たり前かもしれないけれど。

考えても答えが出ないときとかは、静かに落ち着いて考えて、自分の直観で決める。

何か導かれるようなものを感じたりする時は、物事がするするうまく行ったりするし。

それからこの本には、「行動する時は鈍感になれ」とも書いてありました。

考えてばかりで行動できない時。

そういう時って、悪い結果を想像するからブレーキがかかるんですよね。

契約や借金やギャンブルは別として、行動したいのにできないって思うときは、良い結果を想像して鈍感になる!

結果ダメなら、はい次行こ!って感じで。

 

人生の中で、お金とか恋愛とか病気とか運不運のめぐって来るのは、意外とみんな同じなんじゃないかなと思います。

どんなに環境が恵まれた人でも、急に病気になってしまったり、騙されたり。

どんなに貧乏でも家族に恵まれなくても、よい出会いや仕事を見つけたり。

何をしてもうまく行く時期。

何をしても、どんなにあがいてもダメな時。

みんなありますよね。

それにどう対処したか。

その継続が、大きな差を生み出すよってことなんだと思います。

うん、読んでよかった☆☆

 

よろしければ↓こちらもクリックお願いします☆☆
いつもありがとうございます!
にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村

-Life, シングルマザー
-,

執筆者:

関連記事

KISS来日コンサート

Jazz大好きUCOです☆☆ 先日、長男の大好きなアメリカのバンドKISSの来日公演に行ってきました。 東京ドーム。 19時開演。 もう定時の18時にササッととても申し訳なかったけれど上がらせてもらっ …

シングルマザーだからこそGoToトラベルキャンペーンを利用して旅行や帰省しよう!

GoToキャンペーンについてまとめてみました! シンママにとって、旅行や遠方の帰省はお金がかさみます。 来年春まで利用できるGoToキャンペーン! 是非このシステムを使って、旅行や帰省をしてみては☆☆ …

シングルマザー、正社員までの道のり

シングルマザーucoです☆☆ コロナ禍で夫婦関係が悪くなり、離婚に至ってしまった、。 シングルマザーになり、仕事を見つけないといけない、正社員の職を探さないと、という状況にある方へ。 子どもがいると、 …

上司の入院。。。

シングルマザーucoです☆☆ みなさんいかがお過ごしですか。 2月もあと1週間で終わり。 私は会計事務所で働くようになってから、冬=繁忙期で、ともかく忙しくて忙しくて気付くと春になっている・・という感 …

シングルマザーと貧困・養育費・離婚率について

貧困率ってどういうこと? シングルマザーの貧困率。 問題になっていますね。 そもそも貧困率とは何か、ご存じでしょうか。 貧困率というのは、「世帯所得をもとに国民一人ひとりの所得を計算して順番に並べ、真 …

プロフィール

uco
40代、シングルマザー歴8年
中学生と大学生の息子がいます。
離婚後、簿記2,3級を取得。会計事務所勤務。

シングルマザーとして、生活を良くしていくアイディアを綴ります!

 

< 人気記事 >

Trending