シングルマザーucoです☆☆
年明け1月4日。
今日からお仕事の方も多いのではないでしょうか。
私は明日からです。
って、話は変わって。
月1のJAZZピアノのレッスンの宿題。
12月は結構大変な課題が出ていました。。
「all of me」という曲をやっているのですが。。
前回の宿題は、「all of me」の1コーラスアドリブ作成でした。
で、今回は「2コーラスを即興で弾いて、そのあとに前作った1コーラスに繋げる」というものでした。。。。。
「完全無理でしょ!!!・・(^▽^;)」
って思ったけれど、「無理です!!」って言ったら終わるなぁ・・・と思い、
とりあえず「やりますっ・・」と言ってみた。。
とは言え、即興演奏はまず無理なので、ともかく何でもいいから2コーラスをまず考えて楽譜に起こす。
年末、かなり思案したり、Youtubeでさまざまな「all of me」を聞きまくっていたところ、むちゃくちゃ綺麗なメロディーの「all of me」を発見!!
一部、お借りしようと思ったのですが、まじで完璧すぎて、1コーラスすべてお借りすることにしました(^▽^;)
ラウンジっぽい素敵なアレンジで、もうこの雰囲気で行きたいから、2コーラス目はそれに繋げるメロディーを自分で試行錯誤して考えました・・。
「all of me」って曲は、1コーラスが32小節と長くて( ;∀;)、楽譜を2コーラス書くともう何が何だかすごいことになり・・。
前回のレッスンで、先生に教えていただいた「muse score」という楽譜作成ソフトをパソコンにダウンロードしてみました。
ダウンロード後に簡単なガイドがあったものの、よく分からず、とりあえず触って覚えるか~と触ってみたところ!!
結構いい!!
まず、ピアノの楽譜、オーケストラの楽譜、ドラムの楽譜、ギターのTAB譜?、歌の楽譜、とさまざまな楽譜に対応していて!!
しかも、楽譜を打ち込みながら、プレイボタンを押すと、パソコンが演奏してくれる!!!
「あ!これ佐藤健の映画「彼女は僕を愛しすぎてる」で使ってたソフトと似てる!!」って思いました。
(↑佐藤健が超カッコいいミュージシャンの映画です🎵)
最初は打ち込むのに時間がかかるけど、左手の和音はコーラス毎に同じだから、コピペすれば早いし、右手のフレーズを考えてプレイボタン押して、メロディーがダサかったり、不協和音だったりしたら訂正すればいいし!!
すごい使えるーーーー!!!
無料ソフトとは思えないーー!!!
しかも、印刷したら超キレイで感激( ;∀;)!!
先生このソフト教えてくれて神ーー!!
って感じでした。。
さっきようやく、3コーラスの素晴らしい楽譜が出来上がりました💛
パクったとか、即興じゃない、とかっていうのは置いておいて。
ともかく、今回はこの楽譜をあと2週間で暗譜してスラスラ弾けるようになるまで持って行く。
これが私のミッションです。。
今までのレッスンで分かったことは、何を弾くか考える時間と同じくらい、弾けるようになるまでの練習の時間を作らねば、レッスンの時に弾けないということ。
つまり、月1のレッスンだから、1か月を半分に割って、前半2週間でメロディーを作り、後半2週間で練習と暗譜。
予定通り、今、月半分のところまで来たので、これから弾きこなせるように練習します🎵
でもでも、自分が少しずつだけど、アドリブを考えられるようになってるのが何より嬉しいです🎵🎵
練習は大変だけれど、多分次のレッスンで「all of me」は卒業しちゃうから、それまでにしっかり体に染みつけます。。