ucolog

~シングルマザーでも精一杯幸せに生きよう~

MUSIC

Golden Egg 2回目 ☆☆

投稿日:

Jazz/Funk大好きucoです☆☆

昨日、新宿Golden Eggのセッションに行ってきました。

サックスプレーヤー立川慎也さんのジャムセッション2回目です。

1回目も行ったので、雰囲気は分かっていて、今回はFunkの曲のリードシートを7曲くらい印刷していきました。

あまり準備はできてないけど、一応課題はIsn’t she lovelyにして、イントロをヨハン・キムさんのをコピーして行きました。

 

仕事は予定通り定時にあがって向かいました。

金曜の夜は電車も街も人がいっぱい。

店に着いて名前を書くんだけれど、なんと1番だった!!

あれ?始まる時間まちがえたかな?って思ったけど、前回1回目だったから今回は少し人少ないのか・・てことは、いっぱい演奏できるのかな?って感じで。

そして、セッションホストの方がリハーサルして、みんなで話してるうちに人がチョロチョロ集まってきました。

 

1曲目呼ばれて、早速Isn’t she lovelyリクエストしました。

この曲、黒本ではF。ネットとかだとEが主流みたいで、ヨハンキムさんのはC。

前日、何で準備すればいいのか分からず先生に聞いたら、JazzだとF、歌やファンクだとEって言われました。

けどキーボードをトランスポーズ(移調)できるから大丈夫って。

それで、採譜したCのイントロを、パソコンでとりあえずFとEに転調させて8小節弾いてみた。

和音の音数多くてEだと難しいので、Fで練習して、本番Eって言われたらトランスポーズって方向にしようと思いました。

で、本番。

予想通り「キー何で?」って聞かれたので、「Fがいいんですけど・・」って言ったら、Fにしてもらえました(T_T)。

イントロは何とか弾けて、その後もなんとか無事に終了できました。

左手のボイシングとか、リズムとかをもっとよくしたいので、引き続き研究しようと思います!!

 

そのあと、ボーカルのとても上手な方がJust the two of usをリクエストして、先生が、やりますか?って聞いてくれて、挑戦してみました。

楽譜持ってったから、コードを追って弾くことはできるだろうと思って。

初挑戦だったから余裕なくて、後になって気付いたけど、ボーカルの人にキーのこと聞いてなかった・・(´・ω・)。

先生が音ホワンとしたやつに変えてくれて、始まったら、コード弾くだけでイイ感じになった!

アドリブソロも、なんか適当にやったらいい感じになった。けど、1.5コーラスで0.5足りなかったけど、次のギターさんにまわしました(笑)。

この曲がやりやすかったのは、前にFeel like makin’ loveをやってたからだったみたい。

Just the two of us進行と呼ばれるコード進行。

丸の内サディスティックも同じ進行って、先生のリスナーの方も知っていて。

「ucoさんの得意なやつ☆」って先生が言ってくれて嬉しかったです(≧▽≦)。

 

そのあとは、Jazzが始まった。

Lullaby of Birdlandとかすごく素敵だった。

あともう1曲、曲目が分からない・・。有名な曲。

両方ボーカルの方が熱唱して、ホイットニー・ヒューストンみたいでした!!!

 

この名演のあとに・・。

お店の常連のギターのおじ様が、The Chickenをリクエストして一緒に演奏させていただいたのだけれど。。

休憩時間の時に、このおじ様に私のできる曲を伝えておいたら、それも続けてやってくださいました(/ω\)。

Cantalope islandとCissy Strut。

Cissy Strutはオルガンの音に変えたら、いい感じになって。

ずっとC7という世界を初体験しました。

C7でカッコいい世界ができあがるという感動は、もっともっとブルースフレーズとかカッコよく弾けるようになりたい!!って思いました。

 

その後ホストの方々が「フリージャズやりましょう!!」ってことで。

コードも拍も自由なジャズが始まった!!??

プロの方たちが多いから、素敵系かと思ったら、結構面白い系で・・・(笑)

とても斬新な低音や、へんてこな高音や・・。

ちょっとダサめなスーパーでかかってるメロディーを先生が鍵盤ハーモニカで入れてきたり(笑笑!!)

自由すぎて何やったらいいか分からないながらも、音出してみました。

音楽ってなんだろう・・・って、結構深いテーマだと思いました。

 

で、最後St.Dennis、演奏させていただきました(>_<)。

今日は人が少なかったのもあり、たくさん演奏させていだきました。

St.Dennisは大好きな曲で、素敵な和音とキーボードのお洒落なフィル?みたいなのがあって。

8部できざむ盛り上がりも楽しくて。

けど、ちょっとアドリブは課題だなぁぁ、、、と思いました。

ちょうど今宿題になっているので、考えます。

 

帰りに、お友達のリスナーさんから言われた嬉しかったこと。

「ギターのおじさんが言ってたの。UCOさんね、最初緊張してたけど、最後とっても楽しそうに弾いてた。セッションは、上手い人がテクニックをひけらかすとこじゃなくて、レベルは違ってもみんなで楽しむ、それがセッションなんだよね!だから、楽しそうに弾いてるの、本当によかった!!って言ってたんだよ。」って。

エー!!本当に嬉しかったです。

おじ様の愛を感じました(T_T)。

店を出る時に、おじ様にもご挨拶して、「またレパートリー増やしてここに来ます!」って言ったので。

またFUNKのレパートリー増やしますo(^O^)o‼

 

 

 

 

 

 

 

-MUSIC
-

執筆者:

関連記事

元旦那さんの両親・兄弟たちとの繋がり

シングルマザーucoです☆☆ みなさん、離婚後の元旦那さん側のご親戚とのお付き合いって、どうされていますか?? 離婚の経緯や、その後の関係も人それぞれだと思いますが。   うちは、離婚直後か …

セッション5回目☆

JAZZピアノ大好きucoです☆☆ いろいろブログに書きたいことがあるけれど、なかなか時間が取れず、、。 今日は日曜日、近所のJAZZセッションに参加してきました。 セッション参加5回目の記録として書 …

チェット・ベイカー「ブルーに生まれついて」を見た感想

シングルマザー&JAZZ大好きucoです☆☆ 2月最終日! みなさんいかがお過ごしですか?   確定申告真っ最中、上司の入院騒動から毎晩10時まで残業の日々が続き、一昨日金曜日に帰宅した時に …

マンガ「BLUE GIANT」

Jazz大好きシンママucoです☆☆ 先日amazonで、Jazz漫画「Blue Giant」中古10巻セットを購入しました。 2日間で読みました。 面白かった!! あらすじ バスケで部で限界を感じて …

アドリブをする為の分析

Jazz大好きucoです☆☆ 今朝、発見がありました。 アドリブをするには、「コピーだけじゃなくて、分析が必要だ」ってこと。 Jazzをやってる人からしたら、当たり前のことかもしれないけれど。。。 & …

プロフィール

uco
40代、シングルマザー歴8年
中学生と大学生の息子がいます。
離婚後、簿記2,3級を取得。会計事務所勤務。

シングルマザーとして、生活を良くしていくアイディアを綴ります!

 

< 人気記事 >

Trending