Jazzピアノ大好きucoです☆☆
最近仕事ばかりで週末は休むことと家事で終わっていたんだけれど。
今週末は土曜に半日寝たら元気になって。
今日はセッションに行ってきました。
このセッション、次男のドラムの先生主催で、私のJazzピアノの先生もホストになってたのです。
いつかこのFUNKのセッションって見てみたいなぁ、、、と思ってたんだけれど。
Jazzの先生がいるなら行きやすいなぁぁ、、と思って。
それでも最後まで行くか行かないかウダウダしていました(^▽^;)。
次男を誘ってみたけど、「友達と出かけるから、行ってらっしゃぁ~い☆☆」って言われて。
うーん、一人で行くのかぁぁ、、どうしよぉぉぉ、、、って思ったんだけれど。
いや、これを逃すと、このファンクのセッションが遠くなってしまうと思って。
今やってる曲もちょっと試せそうだし、行くなら今でしょって感じで勇気を振り絞って行ってきました。
六本木はどこのビルかよく分かんなくて、ウロウロ。
やっと見つけてドアを開けたら。
見たところ、現役ミュージシャンっぽい人たちがいっぱいで、名前の表にもプロっぽい感じの名前が・・。
「ちょっと場違いなところに来ちゃった~~💦」って言ったら、次男の先生が「いや、そんなセッションじゃないからダイジョブダイジョブ!!」って。
で、振り向いたら、そばにいた外国人の2人の男性といきなり英語の会話になった・・(笑)
一人は多分プロのサックスの方で、もう一人はその方の高校の同級生。
なぜかつたない英語で自己紹介をして。
鍵盤はピアノじゃなくて、Jazzの先生が持って来てるNordのキーボードでした。
早速、ロックのセッションみたいなのが始まって、先生がロックな早引きアドリブを披露してくれました。
なるほど~~みたいな。
先生がアナザユーを提案してくれて、ちょうど準備してた曲だったから、ワーイって思ってスタート。
ドラム、ギター、サックス、タップダンス、私、で、みんなホストの人だったのか、誰が誰だか分からなかったけど、上手な人たちばかり。。。
アドリブ1コーラスしたら、次男の先生が指をクルクルまわしてて、「続けて」って意味だから、もう1コーラス行っちゃいました☆☆
エンディングもお決まりの半音あげで普通に終わった~☆☆
そのあと、Feel like makin’ love。
今宿題の曲で、イントロ採譜してったんだけど、その楽譜は他の人が見てて、ど~しよ~・・って思ったら、もう曲は始まってて、ドラムといい感じのアルトサックスで始まってた。。
とりあえずバッキングの和音を弾いて、アドリブ適当に弾けた~~。
楽し~~☆☆
そのあとチキンも演奏させてくれました。
チキンは2年前レッスン始めたくらいの時に習って、もう久しいのだけれど。。
2年前に悩んで悩んでいっぱい聴いたから、コード進行とかノリとか、速い技で決めるとか、全部役に立ちました☆☆
短いから、3コーラスくらいしたのかなぁぁ。。
結構拍手ももらえて超嬉しかったなぁぁヾ(≧▽≦)ノ
最後に私がやった酒とバラの日々。
これはグダグダになりました。
Fly me to the moonもそうだけれど、結構普通に弾くとダサくなっちゃう曲。
どっちも、よくやる曲みたいだから、こういう誰もが知ってる曲をカッコよく弾けるようになりたいなぁぁ、、と。
今後の課題です。
このセッションは、誰かが何かをやりたいって言うよりも、次男の先生(ダーマさん)がみんなに声をかけて、こんなんやる?やる?ってすっごいいい感じに選曲してみんなが楽しめるようにしてるのが印象的でした。
酒とバラの日々も、その日初めてセッションに参加されてるタップの男性がいて、彼を引き立てたいんだけれど、32小節のスタンダードの曲、何かある?って聞かれたのです。
オールオブミー??って思ったけれど、酒バラをご提案されたので、とりあえず挑戦してみました。
次男の先生は、参加してるドラマーも育ててる感じがして、すごいなぁぁ~、、って思いました。
ミュージシャンの人とか、Jazzの先生、先生のお友達やファンの方、参加者さんとか、お話できて楽しかったなぁぁ。。
今日みんながやってた曲。
St. Thomas
St dennis
Cissy Strut たぶん・・・
スカッド~~・・ 書き留めたメモなくした・・
Moanin’
で、10時過ぎたから途中で失礼しました。
楽しかったぁぁ。。。
そのあと、ミュージシャンの方々は朝までやってたみたい。。
すごいわ。。。