シングルマザーucoです。
昨晩はオリンピック卓球初の金メダル!
男女混合ダブルスで水谷選手と伊藤みま選手が白熱の試合を見せてくれました!!
感動しました!!(≧▽≦)
みまちゃんの闘争心は本当にカッコいいし、水谷選手の包容力と引っ張る力もすごくよかったです!!
そして今朝は台風の雨。
今朝はテーマの通り、思い立ってブログを書きます。
兄がうちに来てから1か月半。
兄の奥さんは2度ほど来てくれましたが、子ども二人はこちらに来てくれていません。
兄は自分の家に帰りたがっていましたが、奥さんが大変だから受け入れてもらうことはできず、せめて家に何日か、数時間でも帰って子どもたちに会いたいと、毎日懇願していました。
私たちもそうしてあげたいと切に思い、何度も奥さんや子どもにも連絡をしてみたのですが、受け入れられることはなく、、。
むしろ、LINEをブロックされたり、兄のせいで子どもの大事な卓球の県大会初戦負けしたと言ってきました。
兄は、日に日に体力も意識も低下しています。
私は2週間前、子どもたちは今兄に会っておかないと、兄も子どもたちのことが認識できなくなると思い、母のLINEを通じて文章を送ってもらいました。
私の次男のLINEからも、兄の長男に連絡もしましたがだめで。。
この一生懸命扉をたたいても何も起こらない、その感覚は私の離婚前と同じ感覚です。
「家族なのに通じ合えない」というどうしようもなく高い壁。
兄はもう、今は「帰りたい」とか「今会わないと後悔する」とか、そんなことも言わないというか、言えなくなりました。
それでも、時々子どもたちの名前を呼んだりします。
子どもたちの名前を呼ぶのを聞く時、なんとかして子どもたちがここに来て、父親である兄と会わせてあげたいと思います。
兄の奥さんは、「子供たちも父親と会いたいと思っていない。」と言いますが、私には疑問だらけです。
単身赴任が長かった兄で、家族とのコミュニケーションは下手くそだった兄のようですが。。
家族の為に一生懸命に働き、スマホの待ち受け画面は奥さんと子どもたちの写真が入っていて。
意識が低下してきても、子どもたちに呼びかけている温かい兄の声を聞いていると、子どもがなぜ会いに来てくれないのか本当に疑問です。
奥さんの母に対する面白くない気持ちとか、脳の病気で今まで退院した時に兄が傷つけるようなことを言ったとか、その辺りが原因のようですが。。
人って、本当に人生の最後は、大事な人と一緒にいたい、というのが最期の願いだと思います。
会いたくない人を無理矢理連れてくることはできないけれど。。
何とか子どもたち二人と兄が会う方法ってないだろうか。。
下の兄が、直接奥さんと子どもの住むマンションまで直接行ったこともあるのですが、玄関にも出て来てくれませんでした。
私が子どもの立場だったら、病気の父親に会いに行きたいと思うのです。
受験だろうが、何だろうが、会いたいと思います。
兄は脳の病気とは言え、そんなに狂気的になっていたり、とち狂ったりしているわけではないのです。
体裁とか人の目を気にする奥さんで、子どもたちにそんな父親の姿を見せたくない、という気持ち。
それでいいんだろうかぁ。。
本当にいろいろな人がいますね。
家族って何??
子どもが受験や部活を頑張る気持ちって、父親の最期よりも優先できるものではないし、むしろ父親とのコミュニケーションがこれからの子どもたちの生きる力、モチベーションに繋がると思う。
優先順位を間違えてる。。。