久々ブログを書きます!
たった今、12月になりました。
今年も今月で終わり。
今年は私にとって、コロナ、受験、仕事、兄、JAZZって感じの1年でした。
良いことも悪いこともいろいろあり。
結果オーライの1年でとりあえず無事年越しできそうで何よりです。
「離婚という選択」
昨日、友人とSKYPEで話していて、離婚という選択が結婚しているよりもプラスに働くケースを実感しました。
友人の両親は離婚はしていなけれど、ずっとご夫婦の関係がある意味破綻したまま時が経ち、お母様の精神的負担がかなり重かったようなのです。
結婚しているのに、旦那様は~してくれない。
友人のご両親の関係は、もう何十年も特殊な関係なので、旦那様がちょっと手伝ってくれないとか、そんなレベルではなく、とても重いのですが。。
それでも結婚していると、何かしてくれるのが当たり前になり、不足ばかりを数えがち。
私も結婚しているときはそうでした。
特に、元旦那さんとうまく行かなくなってから、「~してくれない」がほとんどになり、何故何故何故--!!!??ってなりました。
他の家族は幸せそうなのに。。。
「離婚」という選択をしてからは、元旦那さんが何かしてくれたり、元旦那さん家族が温かくしてくれたりすると、ありがたいな~って思うようになりました。
正直最初は、「は?意味分からん!!」って思ったこともあるのですが。。
それでも、離婚して7年目くらいになると、もう何でもいいから、ありがたいわ~って思うようになってきて。
「何もしてくれない前提」に立っているから、ありがたいと思えるんだ~って、友人の話を聞きながら思いました。
結婚してたら、旦那さまが働いてくれたり、お墓の問題とか、いろんなことが全部自分だけで決めなくてよくて、羨ましいなぁ~と思うのだけれど。
でも、夫婦関係が悪い状況でのストレスは、本当に計り知れないものがありますよね。。
離婚前の私は、やっぱりこの世の終わり的な精神状態だったし。。
今、「離婚」している状況でも、「不足を数える」のではなく、「あるものを数える」ことができるようになったのは、ある意味幸せなことだなぁ、、と思いました。
負け惜しみというわけでもなく。
お金があまりなくても、最低限の生活ができて、ささやかな幸せを感じることができれば。
何とかなるさーって。
今年もあと1か月☆☆
みなさま無事に年越しできますように☆☆