ucolog

~シングルマザーでも精一杯幸せに生きよう~

Life MUSIC 子育て

忙しかった週末・・。

投稿日:

JAZZピアノ大好きucoです☆☆

ここ1週間忙しすぎて、先週末のこと書き留めます。

次男の三者面談、元旦那さん実家への訪問、そして本日、近所のセッション参加。

コロナ感染者数がかなり多いので、不要な外出は避けたいのですが、どれも大事だった為注意しながらでした。

 

次男の進路

次男は高校に入ったばかりですが、初の三者面談。

中間、期末テストの結果や性格テストの結果などを見せられて、進路を聞かれました。

次男は音楽と関係のある仕事をしたいと言っていて。

総合大学の付属だから、芸術部門もあるから、本人次第だけれど。

担任の先生は、同じく音楽の道を考えつつ文理学部に進み、物理の先生をしながら吹奏楽の顧問をしてる。

まわりの音楽で生活をしている人たちは、だいたい先生業やってる人が多いって言ってた。

日本は芸術に対する価値観が低めだから、音楽で食べて行くのはとても厳しいです、と。

それでも、次男は「他のことは興味ない。」って言ってる。

まぁ最終的には本人が決めることだから、音楽にそこまで情熱があるならそうなるのかもしれない。

 

元旦那さん実家への訪問

元旦那さんのお母さん(私の子どもの時のピアノの先生)が、大分体が弱ってきているので、みんなで訪問しました。

猛暑だから、それだけでも疲れた感じはあったけれど。

癌とパーキンソン病2つと闘っていて。

抗がん剤がパーキンソンの症状を邪魔しているから、抗がん剤をやめたと言っていました。

もう高齢なので癌の進みはゆっくりですが、病に立ち向かえる手段を失うことは本当にむなしいです。。

 

ついでに甥っ子2人と息子2人と私でミニミニセッションしました。

甥っ子 兄:カホン 弟:サックス

長男:ギター 次男:ドラム

甥っ子が「ルパン三世」と「情熱大陸」を演奏していたので、この2曲を演奏してみました。

次男のドラムは持って行けないので、クッションにクリップを止めるとドラムの音がなるキットを持って行きました。

下手くそながらみんなで合わせるの、すごぉぉく楽しかったです☆☆

楽譜なくてグルグルまわって、いつ終わるんかい~!!ってなりました(^▽^;)。

 

近所のセッション7回目

コロナ予防の為、1時間遅れて参加。

今日はピアノが私を含めて5人いました。

ドラム、ギターは常連さんで、ベースがいなかったのでスタジオのマスターがしてくれました。

近所のセッションは、ルールがあって、リクエストした人が前奏、テーマ→アドリブ→他の人アドリブ→4バース→テーマです。

人数が多くなるとアドリブも1コーラス限定になる。

だから即興ができない私は1コーラス準備していけばいい。

 

Autumn Leaves

イントロ、前にやった時にあまりうまく行かず。。

Jazzの先生のバンドがやってるバージョンを短く耳コピして弾いてみました。

が、自分が間違えてみんなには分かりづらかったけど、なんとか入ってきてくれました。。

今回は、1コーラスをピアニストJoey Alexsander君が小学生だった頃の名演動画を参考に、考えて採譜してったのを弾きました。

これはメロディーがすごくよかったです。

これはずっと自分のものにしたいソロです。

 

Someday my prince will come

前回うまく行かなかったこの曲。

先週Jazzの宿題が完成してYoutubeにもあげたものを、「1コーラスならどこを弾くか」を考えて楽譜編集したものを持って行きました。

今回はうまく行くように、遅すぎない速さで、3拍子にのれる感じで。

イントロから入って、テーマ→私のソロ→みんなのソロ→テーマ→

とてもいい感じで流れて、前回と同じメンバーだったのに見違えるほどいい感じに演奏できてビックリ!!

で、その流れでほわん~と終わらせようと思ったら、エンディングはもとのイントロに戻るのが一般的らしく、私だけ終わろうと思って最後ぐちゃぐちゃになりました(*´Д`)。

ちょっと惜しかったけど、これは。。

つまり、自分がリクエストした曲がちゃんと弾けて、全体まで考えられたら、うまく行くんだなぁ、、と思いました。

 

Spain

今回Jazzのレッスンでの宿題の曲。

まだまだ宿題は未完成だけれど、これセッションでやったらどうなるの??って思って、無謀だけれどリクエストしてみました。

マスターも、「え!?構成どうするどうする??」となって、まーやってみるか、となった。

適当なアランフェスを弾いて、入ってみました。

ドラムの人がいい感じでシンバル入れてくれました(´▽`*)。

けど、撃沈!!

最初のタッタラタラタ タッタタタッタターの部分は自分のピアノしか聞こえずドラムと合わない、そして前半の繰り返し部分を私が間違えたので曲が止まりました。

こりゃだめだ、とギブアップして曲をConfirmationに変えてもらいました。

この曲は、相当練習して行ってからリクエストしないと、だめだってことがわかりました。

まぁ、それが分かっただけでも(笑)

 

今回はピアノ5人で、私が遅れていったので、3曲で終わりました。

でも3曲で結構お腹いっぱいだったなぁぁ。。

他の人が演奏していた曲

・Cute

・Georgea on my mind

・If I should lose you

・Blue Bossa

もっとやってたと思うけど覚えていない。。

 

コロナ対策は、スタジオにサーキュレーターがまわってて、1時間ごとの休憩と換気、徹底していました。

 

 

 

 

-Life, MUSIC, 子育て
-

執筆者:

関連記事

Shinya’s Jam @ Golden egg

Jazzピアノ大好きucoです☆☆ 先週末は再びサックスプレーヤー立川慎也さん主催のShinya’s Jamに行ってきました。 Jazzの先生もホストなので安心セッション☆   リハバンドを …

そろそろ衣替えの季節!!2020秋冬のトレンドをチェックして何が必要か整理しよう!!

今日もみなさま一日おつかれさまです。 朝晩涼しくなってきましたね! あの驚異的な暑さは嘘だったかのような、日本の四季の変化ってすごいですよね。 今日仕事帰りに駅ビルの洋服屋さんをのぞきました。 お目当 …

Jazz Bar 3回目☆☆

Jazzピアノ大好きucoです☆☆ 本日仕事が終わってから、Jazzの先生主催のJam Sessionに行ってきました。 決算中で仕事が終わるかドキドキだったけど、運よく上がれた☆☆ 今日は、人がたく …

tsuchinomiさんと次男の発表会

確定申告真っ最中のucoです☆☆ 今年もこの小さな事務所で、通常業務にプラス200名以上の個人の確定申告作業が進んでいます。 8割がたは流れ作業で、派遣さんや外注さんにお願いしながら3/15にお客さん …

保護中: 2020年秋はフルーツが高い理由

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

プロフィール

uco
40代、シングルマザー歴8年
中学生と大学生の息子がいます。
離婚後、簿記2,3級を取得。会計事務所勤務。

シングルマザーとして、生活を良くしていくアイディアを綴ります!

 

< 人気記事 >

Trending