シングルマザーucoです!
簿記3級を取得後、仕事を得る方法。
・ハローワークで探す。
・転職サイトで見つける
など、ありますが。
私はとりあえず家の近くで探したかったので、ハローワークで探しました。
その時、40歳でした。
事務職の経験はあっても、経理経験ゼロ。
今はコロナの影響で、失業者で混んでいたりするかもしれませんが、インターネットで探して、電話での問い合わせができたりもします。
別記事=>シングルマザーが簿記3級を取る方法!
シングルマザーが簿記3級で探せる求人!
簿記3級だと、会計事務所の仕訳入力のパートか、小さい会社や共同組合などの経理も探せると思います。
どちらがいいか。
・会計事務所:パートがある。
12-3月(5月も忙しい。)が繁忙期。
・経理:毎月末が忙しい。
小さな会社なら正社員採用の可能性あり。
小さな会社だと、正社員と言っても、社会保険に入っていなかったり、賞与がなかったりもするので確認してください。
シングルマザーなので、なるべく自宅から近いところがいいですよね。
私は、最初は子どもたちがまだ小学生だったこともあり、自宅から30分以内ので9-4時のパートから探しました。
別記事=>シングルマザーだから面接に受からないということはない!
私の最初の事務所では、とても優しいおじいさんがゼロから仕訳入力を教えてくれて、始めました。
(その事務所の税理士先生は、いつもイライラしていて、ものすごく怖い先生でした。)
1年後、事務所の都合で、パートが雇い止めとなり、次の仕事を探しました。
この時、まだ簿記2級が受からず、引き続き勉強していました。
ある仕事の面接で、仕訳の採用試験があり、簿記2級を勉強していたこともあり、合格し、今の事務所にパートで雇ってもらいました。
採用後1か月で簿記2級を再び受け、合格しました。
簿記2級は持っていると安心!
経理の仕事をするなら、やはり簿記2級は持っていると保険になります。
何年も経理経験を積めば、それがキャリアにもなりますが、簿記2級はだいたいどこの経理の求人でも会計事務所でも、ある程度簿記の知識があると証明できる資格です。
実務をしながらであれば、簿記2級の勉強も特に商業簿記は頭に入りやすくなります。
仕事をしながら、また家事育児をしながらの勉強はとても大変ですが、地道に何度もチャレンジして取っておくことが、心の安定にもつながります。
別記事=>シングルマザーの私が簿記2級を取得した勉強方法!!
振り返って思うこと
私は会計事務所に勤めて7年目です。
振り返って思うのは、最初は会計事務所のパートで慣れて、正社員を目指すなら2,3年で経理の正社員の求人を見つけるのがいいと思います。
会計事務所だと、正社員になるには税務の知識が必要で、税理士試験の科目合格をいくつかしているとか、法人税の申告ができるといったスキルがなければ、なかなか正社員になれないからです。
40代半ばになると、正社員採用がなかなか難しくなります。
ただ、正社員になると残業などでシングルマザーにとっては、会社での拘束時間が長くなり、子どもたちのことが心配ですよね。
働き方も多様化してきているので、パートと、家でできる副業を模索するのも一つです。
一緒にがんばりましょう!