ucolog

~シングルマザーでも精一杯幸せに生きよう~

シングルマザー 仕事

シングルマザーの私が簿記2級を取得した勉強方法!!

投稿日:9月 30, 2020 更新日:

「簿記2級」を取得していれば、経理の仕事に就くのにとても有利になります!

私がシングルマザーになった時に、すぐに目指したのは簿記2級です。

しかし!!

すぐに合格できたかというと、私の場合はNO!

正直難しかったです!

すぐに仕事につかないとけない!というシングルマザーにとって、簿記2級が取れるまで勉強する!というのは、ぶっちゃけ現実的ではありません。

ではどうすればよいか!!?

それは、まず簿記3級を取って職に就き、仕事をしながら簿記2級を取るという方法です。簿記3級で仕事なんて得られるの??と思うかもしれません。

得られます!!

別記事=>シングルマザーが簿記3級で仕事を得る方法!

経理経験なしの私が、離婚後、簿記3級と2級を受け、3級だけ合格し、家から30分の距離にある会計事務所の9-4時までのパートの仕事に就きました。

会社の仕訳入力の仕事です。

そしてパートの時間を増やしつつ、簿記2級の勉強も続け、簿記2級チャレンジし、3回目で合格しました!

簿記2級を持っていれば、転職がしやすいので安心です。

簿記3級だけで得られる仕事は、会計事務所のパートの他にも、中小企業や協同組合などの経理にもありつけることもあります。

経理となると、フルタイムの正社員採用もあると思いますし、パートから始めたいのであれば会計事務所の仕訳入力から始めるといいと思います。

ともかく、経理という仕事はどの会社にもある仕事なので、子育てをしながら仕事をするシングルマザーにとっては、職を見つけやすい業種です。

☆☆簿記3級から取ろう!という方は別記事=>シングルマザーが簿記3級を取る方法! 

「簿記2級」とは

簿記検定は、3つあります。

  • 日商簿記(1級・2級・3級・簿記初級) 日本商工会議所主催
    最もメジャーで、社会人や学生が受ける。
  • 全経簿記(上級・1級・2級・3級・基礎) 全国経理教育協会主催
    経理の専門学校の学生が主に受ける。
  • 全商簿記(1級・2級・3級) 全国商業高等学校協会主催
    商業高校に通う高校生が主に受ける。

ここからは、最も有名な日商簿記の2級について説明します。

簿記は勉強したことない!という方は簿記3級から始めましょう。

簿記3級を取る方法

簿記の知識がある程度知識のある人は2級から学習を始めましょう。

簿記2級の試験概要

  • 試験時間: 120分
  • 試験日程: 6月:第2日曜日、11月:第3日曜日、2月:第4日曜日
  • 試験形式: 記述式
  • 試験科目: 商業簿記と工業簿記
  • 合格基準: 70%以上
  • 受験料:4,720円(税込)
  • 合格率:変動するが約30%前後

簿記2級の勉強方法

簿記3級と同じく独学でもできますが、やはりスクールに通うかオンライン授業を受けるのが効率的です。

特に簿記2級は、商業簿記(60点)に加え、新たに工業簿記(40点)が加わります。

この工業簿記の考え方が、なかなか独学では難しく、プロの先生に教えてもらうことをおすすめします。

スクールは、やはりTAC大原が王道です。

私はTACの簿記3級から始め、2級を受講。

2級不合格後に、もう1度ほとんど無料で同じコースを受講できるので通いました。

簿記2級に必要な勉強時間は200時間とされています。

仮に1日2時間とすると、100日。約3か月です。

【大原簿記学校】資格を取って就職をしよう!

簿記合格の為の勉強のコツ

  • 大問1の仕訳問題は満点を狙う
  • 工業簿記は絶対に落とさない!
  • 過去問をやりまくる
  • 朝勉強する

大問1の仕訳問題は満点を狙う

大問1は仕訳問題が5問。

1問4点x5で20点と大きいです。

仕訳は理解と暗記です。簿記3級よりさらに使う勘定科目が多くなりますので、ひたすら覚えましょう。

私は英語の単語カードに仕訳を書いて何度も覚えました。

工業簿記は絶対に落とさない!

工業簿記は、ともかく最初に理解するのが大変なのですが。

授業を聞いて、テキストの演習を解くことを繰り返しましょう。

そして過去問を何度も解く。

数学の問題を解くのと同じで、工業簿記は慣れです。

理解ができたら、どのパターンを使うのかが分かれば、あとはその通り計算する。

慣れてきたら意外とできると気付くでしょう。

配点は40点!

大問1と工業簿記で満点を取れれば60点。

あとは、大問2と大問3で10点をとれれば合格です!

過去問をやりまくる

これはもうどんな試験を受けるときも鉄則ですね!

朝勉強する

朝は脳がスッキリした状態なので、夜理解できなかった問題もパッとひらめくことがあります。

簿記は理解と慣れなので、朝少しでも時間が作れる人は朝の勉強をおすすめします!

以上、日商簿記2級について書いてみました。

IT化が進みAIの時代になっても、経済がある限り簿記の知識は必要になります。

どの会社にも経理があり、毎年申告することで納税がされています。

簿記2級の取得は、これからも就職や会計職に就く人、また独立する人の助けにもなるでしょう!!




初月無料で経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant’s library】

-シングルマザー, 仕事
-,

執筆者:

関連記事

新学期スタート!仕事も落ち着いてきた☆☆

シングルマザーucoです☆☆ 週末土曜日ーーー!! 私おつかれさま~~~☆☆☆って感じです(*^^*) 昨日は仕事の担当の決算大詰めで何とか間に合って一区切り。 繁忙期の忙しさがだんだんに落ち着いてき …

画面の見すぎで気持ち悪い!どうしたらいい?

起き上がってしばらくしたら、何だか気持ち悪い。 立っていられない。 もしかして、あなたは画面の見すぎではありませんか。 首の後ろを触ってみてください。 かなり凝っていませんか。 気持ち悪い時の対処法 …

シングルマザーになったらどんな手当がもらえるの?

  シングルマザーになったらどんな日本では支援制度があるのか。 まとめてみました。 ・児童扶養手当 1人目:43,160円 2人目:10,190円 3人目:6,110円 ※上記金額は満額支給 …

シングルマザーが簿記3級で仕事を得る方法!

シングルマザーucoです! 簿記3級を取得後、仕事を得る方法。 ・ハローワークで探す。 ・転職サイトで見つける など、ありますが。 私はとりあえず家の近くで探したかったので、ハローワークで探しました。 …

毎日の食材の買い物は面倒!!シングルマザーの買い物方法☆☆

食材の買い物は重労働! 毎日の食事。それは買い物するところから始まります。 この大変さは、男性陣には分からない!って思うのは私だけではないですよね! 私がシングルマザーになって、週末の食材の買い物に行 …

プロフィール

uco
40代、シングルマザー歴8年
中学生と大学生の息子がいます。
離婚後、簿記2,3級を取得。会計事務所勤務。

シングルマザーとして、生活を良くしていくアイディアを綴ります!

 

< 人気記事 >

Trending