シングルマザーucoです☆☆
みなさん明けましておめでとうございます!
みなさん昨晩はどう過ごされましたか??
私は、百貨店が密になる初売り前に、靴を買いに行き、夕食用のお寿司を買って、夜は8割がた紅白を見ました。
あと2割は、ダウンタウンの「ガキの使い~」。
子どもたちが「ガキの使い~」で、バカ笑いをしていて。
大物俳優や石破さんまで出て来て、ガチでいろいろやってくれたので、「こんなことまでしてくれちゃうの??」って、今はみんないろんなことがマルチでできないとダメ的な世の中になったのかなぁ・・・とも思いました。
菅野美穂さんとか萬田久子さんとか捨て身・・・というか、バラエティー好きなんだろうなぁ・・・って感じ☆☆
石破さんも若者の心をつかんで、総理大臣になっちゃうんじゃないの??とも思いました。。。
紅白は、さだまさしさんの「奇跡2021」に感動しちゃいました。
あと、玉置浩二さんの「田園」オーケストラバージョン。
バックにベートーヴェンの「田園」のモチーフが使われていたようです。
母が反応していました。
そして、玉置さんの歌唱力も凄かった!
最後のMISIAさんも素晴らしかったなぁ・・。
コロナ禍の中で、「みんなで頑張ろ」的な歌が多かったですね。
「生~き~て~い~く~んだ~🎵 そ~れ~で~いい~ん~だ~🎵」って、玉置さんの迫ってくる映像が印象的でした(*^^*)
さて、2021。
今年はどんな年になるんだろーー。。
って、自分はどんな年にするか。
昨年末、急に人生に対してやる気になった友人が、早々に今年の目標を宣言していました。
「短歌大賞の連作部門に応募する20首を作る為に、2021年9月までに1,000首作る!」
学生時代から、脚本の学校に通ったり、日本文学系の彼女。
数年前にNHK短歌大賞でも賞を取って、突然テレビに出ててビックリしました!
なんだか、内にパワーを秘めていて、急発信したらすごいんじゃないかーーー??って思います。
昨年末から1日5首作るって言ってた。
すごいなーーー。
で、私・・・。
友達も頑張っているので。。
2つ考えました。
① 8月に「法人税」の試験を受ける。
② 6月以降、JAZZのセッションに参加してみる。
①の「法人税」の試験。
これは、会計事務所勤務だったら、たとえ受けなかったとしても、必ず勉強すべき内容です。
1年前にやる気になって、通信講座で受講し始めたけど、コロナもあり途中で断念。
事務所で少しずつ仕事の内容も上がって来て、お給料的にも少し反映していただけたこともあり、やはりやらねば!!と思いこの選択です。
合格1割の難関試験なので、合格目標ではなく内容理解目標です。
と言ってしまうと、ゆるみがちだけれど、実際に試験に行くことで勉強もするので、とりあえずこのレベルです。
②の「JAZZセッションへの参加」。
昨年JAZZピアノを始めた理由がこれです。
いつかセッションに参加してみたい。
その為に、今勉強?中です。
まだ、2曲、コードとアドリブが少しできるようになったくらいだけれど。。
仕事が落ち着く6月以降に、近所のセッションに覚悟を決めて行く為に、技術を付けたいと思ってます🎵
あとは繁忙期が終わったら、事務所の先輩とストリートピアノに行ってみて連弾してみよー🎵ってことになってます。
その先輩、クラシックピアノで芸大受験して失敗したけど、普通の道を歩むも毎日毎日おうちでピアノを弾き続けているすごい方です。
ちょっと楽しみ~~🎵
という感じですが。。
2021年は次男が中3になるので、高校受験の年!!
なんだか次男となると、ちょっと意気込みや緊張感が薄れる・・(^▽^;)。
長男よりも、自分でやってくれるタイプなので、普通にサポートしてれば大丈夫そうな感じがする、うん。
まぁ、10月くらいからは次男サポートモードに切り替えようっと☆☆☆
ブログも12月中旬くらいから全然書けなかったけれど。
今年もちょこちょこ更新していこうと思います!
近況報告あり、シングルマザーにとって有益な情報や、前向きな発言をしていきたいと思っています。
ではでは、2021年がみなさまにとって素敵な年になりますように!!
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加してます。
こちら↓をポチッとしていただけると嬉しいです☆☆