Jazz大好きUCOです☆☆
仕事の確定申告もほぼ終わり、落ち着いて週末が迎えられました。
そして、日曜は久々近所のセッションに行ってきました。
自分の課題
今日の課題は、
・all the things you are :宿題の曲
・I love you:常連のsax大御所の方がよくやる曲で、私も気に入ったので、イントロもYoutubeを参考に準備しました。
・Joy spring:昨日見つけた曲だけど、春のカッコいい曲でもしできたらやってみたい。
今日は子どもたちが昼いらなかったから、時間通りに行けました。
人数は最終的に10名。ピアノは3人。
ドラム2,サックス2、ギター3人、ベースいなくてオーナー。
ピアノ兼サックスの方が、ミニキーボードを今日も持って来てくれてたので、結構順番が回ってきました☆☆
今日私がやった曲は、
・Wave ・All the things you are ・It could happen to you
・Alone together ・If I should lose you ・I love you
・Afternoon in Paris ・Ornithology ・Candy
このうち半分はミニキーボードでアドリブ1コーラスのみ。
全部知ってる曲だったから、今日はラクでした~~。
で、「I love you」。
セッションに行く前に、イントロ最後8小節弾いてみたけど、とても入りにくくて、Youtubeの音源でとてもいい感じのがあって、速攻採譜して黒本に貼り付けて行きました。
それが、ちょっとキースジャレット風な透明感のあるイントロで、とってもよかったのです!
その雰囲気で、最後までちょっとアップテンポな感じで、みんなでイ~感じに演奏できたのが何より嬉しかったです(≧▽≦)。
イントロって、結構重要だなぁぁ!って思いました。
みんなとのコミュニケーション
休憩時間とかに、ギターの人が「なんで来なかったのよ~~!!」って言ってくださって、とてもとても嬉しかったです(≧◇≦)。
2月は日曜出勤とか、レッスンとかあったから・・って。
1か月半ぶりに来ました。
Funkのセッションに行った後だったから、ドJazzのセッション、とても新鮮でした。
Jazzっていろいろあるけど、この近所でのセッションは、いわゆる定番曲がよく登場するから、メロディーがとても素直なものが多くて。
なんか、いい子な感じがした。(笑)
Funkもすごく気に入ったんだけれど、Funkはちょっと斜めからのカッコいい感じだから・・。
今日は珍しくドラムが2人いたから、コロナ対策で演奏しない人は外で休憩するんだけれど、税理士のドラムの先生ともたくさんお話できました。
先生は確定申告も2月に終わって、でも仕事繁忙期だっておっしゃってました。
メインが相続の事務所みたいで、相続税ってのは人が亡くなる夏と冬が繁忙期だって、初めて知りました。
ドラムの次男の話とか、ドラム談義面白かったなぁ~~。
毎回少しずつみなさんと仲良くなれるのも、本当にセッションの醍醐味の1つです。
演奏も最高に楽しいけど、みんなでワイワイやるのも本当に楽しいです。
この近所のセッションは、構成がアドリブ1コーラスの4バースとだいたい決まっているので、とてもラクです。
初挑戦の曲も、アドリブ1コーラスならすぐに終わるのと、プロの方はほぼいないので、切磋琢磨するとてもやりやすいスタジオセッションです。
月末はまたJazzバーに行ってみようと思っているので、心して練習します・・。
UnsplashのDaniel Angeleが撮影した写真